※泥酔されている方や感染症、通院中の患者様への施術はお断りさせていただく場合がございます。
メディカルトレーナーとは?
メディカルトレーニングとは、正しく正確な筋肉の使い方や動かし方をトレーニングする(覚える)ことで、
体が本来あるべき正しく綺麗な姿勢作りをしていくことにあります。
正しい姿勢では歩く、座る、立つ、寝るなどの日常の繰り返し動作をしても痛みがでません。
なぜかというと【関節の運動機能】が最大限に向上し、各関節をスムーズに連動させて体を動かす事が出来るかです。
その為に、各関節がスムーズに動かせる=体が重心線に沿った理想的な体(姿勢)となります。
現在は長時間の座り仕事や家事により首周りの関節の動きの低下や
パソコン・スマホ作業による肩や肩甲骨の動きの低下、
猫背による丸まった背中では股関節が固まり太ももに負担がかかりお尻が突き出た見た目にも機能的
悪い姿勢になります。
さらにヒールや革靴で歩く時間が増えると、足首がしっかり使えず、
足のむくみや足底が崩れて外反母趾や偏平足が起こります。
この様な上記の症状に対して体全体をトータル的に分析し特に重要なところからトレーニング(運動)して
関節の可動域や連動制を改善させ体全体をトータル的に整えていくのがメディカルトレーニングです。
次にどんな(トレーニング)運動をしていくかを説明します。
当院のメディカルトレーニングでは、各関節を正しく使える様になることを一番に考えています。
何故なら関節をしっかり使えるようになると、
運動した時のパフォーマンスの向上、代謝・回復力の促進、良好姿勢により疲労感の軽減などに繋がるからです。
逆に言うと実は、ほとんどの方が関節をちゃんと使えていません。
その結果、姿勢の悪さや肩こり、腰の痛み、
膝や足首をちゃんと曲げれない・伸ばせない、すぐに疲れて横になってしまう、
そもそも運動が出来ない状態にあります。
当院ではそんな患者様ひとり一人の状態に合わせてトレーニング(運動)をしていきます。
特に上半身の動きで大切な肩甲骨のポジショニングや可動域向上に必要なインナーマッスルの運動や、
下半身ではレバレッジスクワットにより腰・膝・足首を連動して正しく使えるようにトレーニングし
重心の崩れを改善させたバランスのいい体(状態)を目指します。
子供からお年寄りの方まで無理なく安全に続けられるように調整したプランを計画していますので、
どなたでもご安心してご利用ください。
【このような方にオススメ!】
■見た目が綺麗でバランスが良く動きやすい体を手に入れたい
■ストレートネック、猫背や肩の内巻きなどの悪い姿勢を治したい
■長時間歩くと腰や膝・足首が痛み、むくみが酷い下半身を何とかしたい
■筋肉をつけなさいと言われるが、何からどう運動すればいいか分からない
診療 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
午後 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
■診療時間
午前 08:20~12:20、午後 15:00~20:00
■休診日
日曜日・祝日・木曜日午後
■予約優先制
ご予約優先で診療しています
☎06-6745-1020
■所在地
〒578-0972 大阪府東大阪市鴻池町2-4-6
JR東西線「鴻池新田駅」より徒歩10分
JR東西線「住道駅」より徒歩25分