※泥酔されている方や感染症、通院中の患者様への施術はお断りさせていただく場合がございます。
MS背骨バランス矯正とは?
背骨は体の軸であり、あらゆる筋肉の要となります。
体の重心やバランスを維持したり、色々な関節の動きを可能としたりと多種多様な役割を担います。
しかし家事や仕事による無理な体勢や、パソコン・スマホによる悪い姿勢がクセになりそれが長い間続くと身体がバランスを崩し背骨に歪みが起こります。
当院のMS背骨バランス矯正とは体の一番内側にある自分の意志では動かすことも、外から触れることも出来ない背骨の際にある筋肉にダイレクトな刺激を与えて矯正し背骨の歪みを完全に整えます。
この背骨の際にある筋肉とは、筋紡錘(Muscie Spindie)といい背骨全体の可動域や柔軟性を調整する特殊な機能が備わったとても特別な筋肉です。
その特別な筋肉である筋紡錘(MS)の中でも特に重要な場所である首・背中・腰部の筋紡錘が着いた背骨を矯正することで
バランスを崩した背骨や負担のかかった筋肉を本来あるべき正常な状態へと導く画期的な矯正治療法です。
医師も称賛する矯正治療の詳細はこちら
↓ ↓ ↓
【背骨と重心のバランスが重要】…背骨は首の骨が7個、背中の骨が12個、腰の骨が5個の合計24個でできています。
この24個の背骨にバランスよく上半身の体重をのせることが理想の姿勢とされています。
その為に首の骨は前湾し背中の骨は後湾し腰の骨は前湾しています。
この様に首・背中・腰の正しく湾曲することで
上半身の体重をしっかりと背骨に乗せることができ、周りの筋肉に負担をかけずに済む(力を使わせない)構造となっております。
しかし先ほど述べたように、最近ではスマホの普及やデスクワークなどで頭が前に出る(顎が上がる)ような姿勢によるストレートネックや、
肩が内に巻く猫背により肩甲骨が腕のほうに引っ張られることで本来の位置から大きく離れてしまい、なで肩やいかり肩、左右の肩の高さのズレが起こります。
腰では座り方、特に座椅子のような常にもたれた姿勢でしか座っていられない状態になると骨盤が後傾し(歪んでしまい)内臓が圧迫されて胃腸の不調や、ぽっこりお腹になります。
この様に上記のような姿勢がクセづくと単純な見た目の悪さに加え、
首では頭痛やめまい歯が浮くなどの症状が
背中では腕のダルさや痺れ背中の疲労感、
腰では下半身のむくみやバランスの崩れからくるO脚X脚に加えギックリ腰やお尻や足の痺れなどが起こります。
なぜこの様な多様な症状が起こるかと言うと、背骨はあらゆる骨・関節と密に繋がり全ての体の動きと関連しているからです。
その為に背骨のバランスの崩れは周りの関節や骨格の崩れに繋がります。
よっていかに背骨を整えることが大切なのかがよく分かります。
【このような方にオススメ!】
■体のバランスが悪くすぐ疲れる、体型・姿勢の歪みが気になる
■マッサージを受けても改善がみられず、すぐ戻ってしまう症状を何とかしたい
■背骨を整えて重心線に体重がのった綺麗な姿勢を維持したい
■効果がしっかり実感でき即効性のある矯正治療を受けてみたい
診療 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
午後 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
■診療時間
午前 08:20~12:20、午後 15:00~20:00
■休診日
日曜日・祝日・木曜日午後
■予約優先制
ご予約優先で診療しています
☎06-6745-1020
■所在地
〒578-0972 大阪府東大阪市鴻池町2-4-6
JR東西線「鴻池新田駅」より徒歩10分
JR東西線「住道駅」より徒歩25分